12月9日日曜日に、浅川公民館にてクリスマス会を行いました。
長野市では初雪が降り、クリスマス会らしい天気となりました。
2か月ぶりにあった子どもたちは、とても元気そうで、また少しお兄さんお姉さんらしく成長しているように見えました。
さて、今回のクリスマス会の内容は、アイスブレイクと、クリスマスケーキ作りです。


果物を切る部隊は、子どもたち同士でどんな風に果物を切ればよいかアイデアを出し合い、きれいに果物を切っていました。
ホイップと果物ができると、いよいよ待ちに待った飾りつけ。
自分たちがゲームで獲得したお菓子も使います!!飾りつけでは、子どもたちの発想に沢山驚かされました。例えば、班に板チョコとブルーベリーを配ったのですが、学生の間では、飾りつけにケーキの上にそのままのせて使用するかなと思っていたのですが、チョコチップを砕いてホイップと混ぜ、チョコチップクリームを作ったり、ブルーベリーとホイップクリームをミックスしてブルーベリークリームを作ったりして、チョコチップケーキやブルーベリーケーキにしていました。私たちは、よく見る白いショートケーキを作るだろうと想像していたので、もらった材料から様々な味のケーキに変身させているユニークな発想は、とてもワクワクさせられました。
飾りつけが終わると、班でケーキを食べます!
みんな、「待っていました!」と言わんばかりに、「いただきます」をするとすぐに大きい口を開けて、ケーキを頬張っていました。とても幸せそうな顔で、おいしくできてよかったなあと思います。
すてきなクリスマス会になりました🎅