2015年11月15日日曜日

麻績 通学合宿


 麻績プラザによる通学合宿も今回で3回目となりました。
昨年と同様、公民館をお借りして一週間おみっこ達と学生による共同生活です。
今年、学生プラザ長と副プラザ長で掲げたテーマは「子どもたちがつくる通学合宿」ということで、子どもたち自身が合宿長や一週間の目標、食べたいもの、やりたいことを決めていけるといいなと考えました
 いざ、迎えた初日の夜のミーティング、そわそわした空気の中、三人の子が自分から合宿長・副合宿長に立候補しました。そして、思い切ってその後の司会進行を学生から彼女たちに振ってみました。すると、ぎこちないながらもリーダーシップを発揮して一週間の全体目標を決めようとする合宿長、また、彼女をフォローする副合宿長二人の姿が見られ、そのほか低学年の子たちも彼女たちの進行にしっかりと受け答えしていました
こういった活動をおみっこたちとしたのが初めてで、こういうおみっこ達の姿を見たのが初めてであったので学生たちは驚きが隠せませんでした。
 
 二日目からは、朝食、登校、おやつ、宿題、夜ご飯つくり、お風呂、夜ご飯、ミーティングのルーティンな毎日です。学生が口うるさく言わないでも、合宿長・合宿長を中心に自分たちで生活にメリハリをつける姿が見えて、とても頼もしい様子でした。やはり、毎日のミーティングがとてもおみっこらしさがあって面白かったです。
 
 金曜のパーティで何を食べたいか自分たちで決める際も、いろいろとアイデアが飛び交う中、「バイキングがいい」という突拍子のないこと低学年が言い始めたり、そうかと思えば「バイキングは学生に聞いてみないとできるかわからない」と現実味のある回答をする高学年がいたりと、学生たちは温かく見守りながらも笑いが止まりませんでした。おみっこの茶目っ気と愛らしさがとても見えた気がします。
  
 

とくに共同生活ならではおみっこの良さを感じた場面があります。アレルギーのある一人の子のために、学校から特別なレシピ本を借りてきた子どもたちがいました。
 
 一緒に生活しているからこそ生まれた思いやりだと思います。おみっこのやさしさに感動しました。また来年もこういった素敵な一週間を過ごせればなと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿